DCF 自分勉強用

初年度利益100円 初期遊休資産ゼロ をベース

A社 成長なし 30%配当 残りひたすら貯める 

B社 成長なし 30%配当 残りひたすら貯める 初期遊休資産1000円

C社 20%成長 配当ゼロ 5年後成長3%に

D社  5%成長 配当ゼロ 5年後成長3%に

E社  5%成長 配当30% 5年後成長ゼロに

F社 10%成長 配当10% 5年後成長3%に

1 資本コスト 5%の時

A社 事業価値2093 配当はDCF法に一切関係ない

B社 2093+1000

C社 事業価値10040 

D社 事業価値5500

E社 事業価値2500

F社 事業価値6875

2 資本コスト15%

A社 事業価値669

B社 事業価値669+1000

C社 事業価値 1592 (5年後成長性を5%とすると1797

D社 事業価値 917

E社 事業価値 800

F社 事業価値 1104

資本コストと永続成長率の設定でどうとでも計算できるが、ざっくり考えで

資本コスト以上の成長性さえあれば事業価値は計算上無限大に。

20%成長を10年続けると1株益は10年で6.2倍に。

また10年で計算すると

C社21600 A社2100

以上からするとDCF法で事業価値を計算すると

・現在の遊休資産はほぼ意味ない。それを解消して成長につなげれるかが大事。

・成長性が資本コスト以下の企業にとって時間は敵となる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。