ここ数年
流動資産+金融資産ー負債総額を資産価値として時価総額、営業利益でマルチプル指数で割安、割高を判断してきたがどうしてもバリュートラップに嵌りやすく、ここ数年はたまたまPBR1の号令のもと配当還元などでPBR上昇にのれたが、企業成長よりも手元の貯めこんだ過去の資金を過大にみているのでは?と前々から思っており柳下先生の本も再度読んで一応自分の中での完成
・3年後までの税引き後営業利益を予想する(0.75*営業利益)
・3年後の時点でのその後5年間の成長率を予想する
・現時点での株式価値を計算する(これまでと同じ)
3年後 成長率0%なら係数7 5%は10 10%は15 20%は20
と係数設定
2813 和弘食品
現在資産価値14億
今後3年の税引き後営業利益(中計などから)
7億+9+10=26億
3年後成長が止まった場合係数7 その後も5%成長なら10
アメリカ市場でのラーメン文化の広がりから5%期待とすると
3年後の期待株式価値 14+26+10*10=140億
現在株価2480円で時価総額70億円 70/140 で50%
5284 ヤマウHD
現在資産価値33億
人手的にもういっぱいで現状が続くと想定
15+15+15 成長0%
33+45+15*7=183億
現在1700円 時価総額107億 107/183=59%
9159 WTOKYO
現在資産価値7億
6+6.5+7.5=20億
地方創生の流れとテレビからネットへの広告費の移りを考えてそれ以降も5年間は10%成長の設定
7+20+113=140億
現在時価総額62億 44%
6496 中北製作所
現在資産価値168億
7+7+7 成長0とみると
168+21+49=238億
現在時価総額117億 117/238 50%
PBR0.5以下の中北製作所よりもPBR5のWTOKYOが割安と判定する指数であるが数年これを信じて運用してみたい。
指数の問題点としては成長率の設定の影響が大きいのでどうとでもなってしまう点。