長男 RISU 始めました。

昨年9月に3番目が生まれまして、いや忙しい。赤ちゃん6年ぶりということもあり、抱っこして筋力の低下を実感する毎日です。

上2人が男男だったので女の子って違う?みたいなことをよく言われるのですがまだわからん。まあでも赤ちゃんはいいものです。泣き止まないときは大変ですが。please おっぱい。

12月にDM広告をみてダボハゼのようにつられた長男から「これしてみたい」ということでRISUお買い上げ。算数に特化したタブレット教材の模様。

“長男 RISU 始めました。” の続きを読む

子供のテレビ見過ぎ防止のためのコインタイマー対策 2年半立ちました 現在




わが家の長男が年長、次男が年少のときに、朝起きると「おはようございます」の前にテレビをつけてそのままエンドレス、ご飯は食べない、幼稚園は時間ぎりぎり、親は切れる、となり、依存症も怖いしルールを作って対策しようとしましたがそれを守らせるのもストレスで、ということで取り付けたコインタイマー。

2年半たったので久々に現状報告をば。

 

大きな変化・・・昨年クリスマス、子供からサンタさんに(あくまでサンタさんに)任天堂スイッチがほしい、なる要望があり苦肉の策として「スーパーファミコンクラシック」が我が家にやってきました。

そのいきさつについては

子供のゲーム 時間やらルール やらなんやら

こちらを。

 

もちろんテレビと接続のため30分遊ぶには100円入れないといけません。

しかも30分たつと問答無用で消えるためセーブ系のゲームは細心の注意が必要という。ただ子供たちは夢中です。今もってゼルダは普通にやったら2時間くらいでいくんじゃね?というところをやっておりますが。

 

最近我が家でテレビがつくのは

1 平日 朝のニュース・・・親が見たくて 30分

2 金曜日のドラえもん+しんちゃん 1時間

3 土曜日のコナン 30分

ファミコンタイム 30分

4 日曜日のヒーロータイム 1時間

行ってQ  1時間

ファミコンタイム  30分

で、行ってQは見ないことも多々あるため1週間で5~7時間程度。

 

なのですが、最近朝ニュースを見ようとすると10分くらいで長男が「今日も何もたいしてないね」と言いながらテレビを消すのです。少々不審に思いながらも「そうだねえ」と言っていたのですがどうやら残りの15~20分を学校から帰ってきてからのファミコンタイムにしていた模様w

現在嫁さんが3人目妊娠中であまり動けないため嫁さん黙認ということでこちらの事実については知らないふりを。サンタさんはもちろん知ってますので今年の冬も乗り切れそう。

 

現在テレビに関しては我が家はストレス親・子ともになし。

現在やってきている敵は「You Tube」

とりあえず全禁は悪手と思うため(隠れて見るに決まっております)

優先順位として

1 親のスマホでは見せない(親x2がほとんどスマホ使っていないので占有はどうでもいいのですが、小さな画面による視力の問題のため)

2 時間を制限する

わが家にあるyoutubeが見れるデバイスとしては

・デスクトップPC

・ipad

・スマートホン

デスクトップPCに関してはクロームの拡張機能を使ってyoutubeが1日20分で切れる設定に。⇒その後、20分で切れた後に、yahooサーチ画面でyoutubeに行かずに動画を見ているというのを履歴で確認。その穴もふさぐ。

ipadはスクリーンタイムを使って管理できるので簡単。

現状としては「もっとみたいー」ですが「何で見れなくなるかお父さんたちも知らない」を通しているため20分である程度満足してデスクトップのみで見ている模様。

 




天童 外食 新規開拓




さくらんぼの季節は山形は観光のお客さんいっぱいでいつも行く蕎麦屋さんも入れないこと多々。すいてそうなところ行って見ようといくつか回ってたくさんの地雷を踏みまくり。良いところが2・3

地元民としてお勧めできる天童の蕎麦屋

・楓

・吉野家

・泰光

・やまぶき(そばがきがお勧め)

・じゃがら村(ここは蕎麦でなくて餅がお勧め)

・天友

・やま竹

・水車そば

下2つは基本我が家はいかないけど蕎麦としては悪くない。天童で一番混む蕎麦屋は一庵だけど、あそこのそばを美味いと思える人とは味覚あわないのでその場合は参考にしないでください。

蕎麦以外お勧め

・つゆ木

・va bene

・一保堂

 

地雷はあまり書きたくないのだけども地雷の中の地雷を1つだけ

・焼肉 べこべこ

この5年食った中で一番ヤバかった。一番ましだったのが子供のオレンジジュース。