DCF 自分勉強用

初年度利益100円 初期遊休資産ゼロ をベース

A社 成長なし 30%配当 残りひたすら貯める 

B社 成長なし 30%配当 残りひたすら貯める 初期遊休資産1000円

C社 20%成長 配当ゼロ 5年後成長3%に

D社  5%成長 配当ゼロ 5年後成長3%に

E社  5%成長 配当30% 5年後成長ゼロに

F社 10%成長 配当10% 5年後成長3%に

1 資本コスト 5%の時

A社 事業価値2093 配当はDCF法に一切関係ない

B社 2093+1000

C社 事業価値10040 

D社 事業価値5500

E社 事業価値2500

F社 事業価値6875

2 資本コスト15%

A社 事業価値669

B社 事業価値669+1000

C社 事業価値 1592 (5年後成長性を5%とすると1797

D社 事業価値 917

E社 事業価値 800

F社 事業価値 1104

資本コストと永続成長率の設定でどうとでも計算できるが、ざっくり考えで

資本コスト以上の成長性さえあれば事業価値は計算上無限大に。

20%成長を10年続けると1株益は10年で6.2倍に。

また10年で計算すると

C社21600 A社2100

以上からするとDCF法で事業価値を計算すると

・現在の遊休資産はほぼ意味ない。それを解消して成長につなげれるかが大事。

・成長性が資本コスト以下の企業にとって時間は敵となる。

子供たち 夏休み

去年は春先のコロナの休みの影響で夏休みが2週間もないくらいだったけども今年は普通に1か月。学校の宿題は相変わらずほとんどなし。長男、次男ともに初日にワークはおわり、絵日記や工作などめんどくさいのが残り。小学2年生のワークにひらがなとかカタカナの練習というのははたしてどうなのだろう?幼稚園の時の夏の課題と同じような。

Z会は中学受験コースは敷居が高いと思うためハイクラスコースに。長男の通分や分数の計算で途中式を変に自己流で手抜きしようとするのが気がかり。普通にしたほうが絶対正確で速いのだがかたくなに暗算しようとする。何かこだわりがあるのだろうが。いずれ悟ってくれるといいのだが。

お盆休みを利用して10時間くらいの算数のお父さん授業予定。正の数、負の数、xの方程式を教える予定。中学受験用の変に難しい算数は自分の経験上はっきり無駄。数学オリンピックや数学者になるレベルではあの変に奥深いパズルのような世界も必要だが東大文系数学で満点取る程度でははっきりといらない。そんな努力するくらいなら中学数学をすすめて演習したほうが大学受験ではよっぽど良い。ただ計算力は必要。ドラゴン桜の3分100問プリントは非常に良いと思うのでやらせたい。自分もやってみたが掛け算が1桁のみだと2分、2桁x2桁がはいると2分40秒ほどかかった。たぶん今の息子たちだと5分でも終わらないと思う。

中計考察

1775 FFEC

現在 売上750億 経常利益59億 純利益39億 

1株益440円 配当90円 (20%ほど)

これを2023目標が売り上げ1000億 経常60億 純利38億 配当性30%以上 が中計目標

経常利益率をかんがえるとこの過去5年で

5.8% 5.3% 5.5%  7.2% 7.9% 今季目標7.3%

と考えると売り上げ1000億の場合の期待経常益は75億が適正だろう。

そして海外受注残からしても売り上げ1000億はそこまで過剰な目標でもないと思うが900億程度かもしれない。その場合でも経常は65~70億の期待値。ざっくり純利45億とすると1株益@500円 150円配当 程度。

利回り5%としても3000円以下は安い水準と判断

5351 品川リフラクトリーズ

現在売り上げ1100億 経常利益82億 これを2023年目標で

売り上げ1150億 経常利益115億 配当性30%

売り上げに関してはコロナ前は普通に1180億とかだったので余裕と思われる。経常益に関しては現在の8.3%程度の利益率を10%なので少しきつい目標かもしれない。達成の場合は1株益が@750円で配当220円まで

余裕を見て現在程度の8.5%経常利益率となるとすると1株益@650円

配当190~200円 利回り5%として4000円~4400円の水準が妥当と判断

2153 EJHD

現在売り上げ340億 経常40億 純利28億 1株益180円 35円配当

2024年目標 売上380億 営業46億 純利31億 配当DOE3%目安

2030年目標 売上500億 営業60億 純利40億

現在の純資産を250億とすると

2024年まで今季クラスの決算とすると純利28~30億のうち8億程度が配当資産 残り20億が純資産増加となる

2022 純資産270億 2023 290億 2024 310億

DOE3%として9.3億が配当資金として58円配

来期は40円配当だが45円 50円 55円とかになると予想。その時点でも配当資金は10億以下なので配当性でいうと30%ちょっとと全く無理な水準ではない。

それ以降も理屈上は毎年4円程度増えていく。

利回り5%としても1200円以下は鉄板でその後の増配が約束されていることを考えると1500円とかまでは利回りのみでも買える。というかこの成長率と配当施策でPER6とか7は安すぎ。

DOE5%の配当をしているミクシィは利回り4% PER15程度の株価評価。