2020.5.14 3月決算
1株益193円
特殊鋼が8億(前期ー2億)不動産は11億(かわらず)の利益。
流動資産 118億
有価証券 60億
負債合計 52億
純資産価値 126億
1株純資産価値 1670円
現金は使い道に困るほどあるので増配してくれないかな。
来季の自動車が心配ではあるがTOBとMBOまち。
@1360で5%ほどのポジション
2019.10.30 無難な中間決算
流動資産 121億
有価証券 54億
負債合計 53億
特殊鋼の利益率が少し悪化してるけど不動産は安定
金あまって有価証券さらに増加。
株価は1400前後で安定
2019.9
2019.3決算で
流動資産 123億
有価証券 45億
負債合計 51億
純資産価値 117億(80⇒95⇒109⇒117億)
発行株式 755万株
1株純資産価値 1600円
上記で0円勘定の固定資産価値が時価ベースで230憶(1株あたり3000円)
・不動産賃貸で毎年安定して10億程度利益
・自動車用特殊鋼でよければ売り上げ150億で利益10~12億 悪いと赤だけど不動産賃貸のお蔭でトータルでは常に黒
・大同特殊が大株主34%
・10億+10億だと1株益185円程度
・不動産 仙台のショッピングセンターを西友に貸し出し 土地の含み益 少なく見ても100億ちょっと
トータルで事業価値ゼロとみて少な目でみても1株価値は@3000 普通に見たら@4000
・1株益は自動車がボロボロだと@100まではある。
・配当性向は低い現在15%程度で26円だが、30%まであがると年50円くらいは可能性ある。
・振動やらIOTやら夢はあるが数値化はしていない。
・貸しているショッピングモールから西友が撤退とかすると痛い
株価は2016.2に900円から上昇して2018.1に2700円つけてから下落 2019.1に1200からじりじりあがってさがって。
TOBかMBOあってもおかしくない。ない場合は相当長期戦
大同特殊鋼が34%で特定78%とネック。大同のTOBが一番期待値高いがはたしてどうか。
@1380でIN