7670 オーウエル

久々に銘柄研究

830円 時価総額85億円付近で買い始め、最低1200円の価値ありと1100以上で増やしたため単価1080円となり、現在930円付近の株価のため大きく含み損銘柄

中計最終年度の2027年に見直すため記録しておく。

2024.3決算時点

株価  950円 時価総額 100億円

流動資産       315億 

有価証券(ほぼ上場株)128億

負債総額       274億

ネットネット     169億(1株資産価値1600円)

純資産        210億

売上 710億

営業利益9.3億

経常利益12億

純益 15億(有価証券利益10億あり)

2027.3を最終年度として中計をだしており

売上 770億 営業利益 18億 経常利益20億 純利益13億 ROE8%

説明会でのどうやって利益率をあげていくか、の目標方針も真摯な説明で簡単ではないが不可能ではない営業利益、と思わせる説明だったがここではROE8%について考えてみる

現在の配当やら利益やらで2027まで自社株買い、保有有価証券売却ないとすれば

ざっと自己資本220-225億になっているはず。ここでROE8%とするには純利益が17-18億必要。ざっと10億円分ほどの有価証券売却は必須。

ここで最終年度だけROE8%クリアすればいい、ならこれで終わるが、PBR1を目指す手段んとしてROE8%をとなると現在の自己資本を160億円ほどまで削る必要がある。配当性向100%にして80~100円配当にしても足りず、自社株買いなども併せる必要がある。

例えば所有する有価証券を50億円分売却して同額自社株買いをした場合、自己資本は210ー50=160億円となりROE8%が達成できる。

1株純資産は2000円なので自社株買いをすればするほど会社の価値はあがる。

仮に50億円1250円で400万株自社株買いをしたと仮定すると

売上770億 営業利益18億 純利益13億 純資産160億 ROE8%

1株純資産2460円 1株純利益200円 となる。

現在の950円 配当42円(今期35円:ROE8%を達成するには減配などしている余裕はないと思うが)

ほぼノーリスクで2027まで2倍化は最低ラインとしてみえそうだが。

PBR1以下銘柄が中計で改善をしようとしている状態は下値限定できっかけ次第で大化け、しなくてもじり上げの期待値高い。

リスク 

車の塗装が大部分のため日本の車産業と一蓮托生の部分は大きく、認証でラインが止まっていることはマイナス

EV化で後れを取り生産台数が減少もマイナス

塗料卸というがあくまで自動車産業の下請けの位置が大きい。

中計のROEを守る、真摯に会社が目指すことが条件のため中計、そんなものあったね、という態度を取られると前提が一気に崩れる。ただしその場合でもリターンが低下するだけで下値は限られておりリスクは相当低いだろう。

なお政策保有株式売却+自社株買いによるPBR1とROE改善が狙いのため2027.3までの3年間の期限付き保有がとりあえずの基本戦略。

8041 OUGHD

いわゆる大阪の市場の魚卸

近年のインバウンド客の需要で魚価格はUPしておりその恩恵か近年調子が良い

中計で資本政策を変更しDOE1.6%配当に。

現状2700円 時価総額150億 自己資本300億

中計で純益30~40億程度を見込んでおり 配当後も毎年+25~30億自己資本が増える見通し。2025で85円 2026で95円~100円の配当見込み。

現状流動資産700億 有価証券68億 負債総額601億でネット資産価値167億

ネット資産価値以下で優待銘柄、高配当 ROE8~10%水準

優待+配当枠で500株ほどPFに入れてよいの判断。

まだ現金余裕がないが今の業績が3~4年続けばだいぶ余裕ができDOEが2%などとなった時化ける可能性も期待値としてあり。

株主優待を楽しみながら売り買いせず少しづつ持ち株を増やすコース

去年から嫁さんや子供達にも株式投資を勧めて現在家族5人でしてます。

毎日PC開く自分と違い嫁さんや子供達は1年に1回買って終わり。

無配当グロース企業はそれはそれでいいのでしょうが、やはり最初は知ってる企業+株主優待でちょっとお得感の企業が良いのでは?とお勧め企業をいくつかピックアップ   価格はあくまで本日 約 の価格です。参考になりましたら。

1384 ホクリョウ 卵の会社 1000円x100株 配当4000円+卵券500円

2153 EJHD   建設 1600円x100株  配当5500円+Quo1000円

2602 日清オイリオ 食用油  4500円x100株 配当13000円+商品1500円

3167 TOKAI ガス屋 1000円x100株 配当3200円+商品

3435 サンコーテクノ ねじ 1200円x100株 配当3300円+quo500円

3543 コメダ   喫茶店 2800円x100株 配当5300円+コメダ1000円

3712 情報企画  システム 3400円x100株 配当10000円+図書500円

3835 ebase   システム 750×100株 配当800円+Quo500円

3943 大石産業 段ボール 2100円x100株 配当6600円+Quo1000円

4611 大日本塗料 ペンキ 1000円x100株 配当3000円+Quo1000円

4816 東映アニメ アニメ 18000円x1株 

4979 OATアグリオ 農薬 1800円x100株 配当5500円+商品2500円

5923 高田機工 土木 3500円x100株 配当10000円+Quo2000円

6076 アメイズ ホテル  1200円x100株 配当2000円+ホテル割引券

6623 愛知電機 変圧器  3900円x100株 配当16000円+商品3000円

7228 デイトナ バイク 3000円x100株 配当12000円+ポイント

7417 南陽 リース 2200円x100株 配当9000円+Quo1000円

7512 イオン北海道 イオン  950円x100株 配当1200円+買い物優待券

7545 西松屋 子供服  2000円x100株 配当2600円+買い物券1500円

7670 オーウエル 塗料卸 830円x300株 配当3200円x3+商品1000円

8173 Joshin  電気  2400円x1株or100株 配当75円-7500円 商品券

9260 西本 食品卸  6000円x100株 配当16000円+買い物券3000円

9432 NTT  NTT  180円x100株 配当500円+dポイント

9658 ビジネス太田 システム 2200円x100株 配当5500円+Quo1000円

9672 東京都競馬 競馬 4600円x100株 配当9000円+サマーランド優待券

9831 ヤマダHD 電気屋  450円x100株 配当1200円+商品券1500円

東映アニメは1株でもお便りでシールが付いてくるので子供喜ぶ+アンケートで抽選でアニメのファイルが当たる場合あり

Joshinは1株でも買い物割引券が5000円分くるというバグあり

ToKAIも1株での 隠れ優待あり