天童 外食 新規開拓

さくらんぼの季節は山形は観光のお客さんいっぱいでいつも行く蕎麦屋さんも入れないこと多々。すいてそうなところ行って見ようといくつか回ってたくさんの地雷を踏みまくり。良いところが2・3

地元民としてお勧めできる天童の蕎麦屋

・楓

・吉野家

・泰光

・やまぶき(そばがきがお勧め)

・じゃがら村(ここは蕎麦でなくて餅がお勧め)

・天友

・やま竹

・水車そば

下2つは基本我が家はいかないけど蕎麦としては悪くない。天童で一番混む蕎麦屋は一庵だけど、あそこのそばを美味いと思える人とは味覚あわないのでその場合は参考にしないでください。

蕎麦以外お勧め

・つゆ木

・va bene

・一保堂

 

地雷はあまり書きたくないのだけども地雷の中の地雷を1つだけ

・焼肉 べこべこ

この5年食った中で一番ヤバかった。一番ましだったのが子供のオレンジジュース。

子供のゲーム 時間やらルール やらなんやら

去年のクリスマス、長男からサンタさんに「任天堂スイッチが欲しい」とお手紙を書かれまして、(しかも春先からこれだけでいい、と非常に硬い意志で)夫婦でどうしようか相談しましたが、携帯型ゲーム機はデメリットが多すぎでしょう、ということで却下。でも1年間楽しみにしているのにノー回答というのもなあ、ということで、我が家にきたサンタさんが持ってきてくれたのは

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
価格:8618円(税込、送料無料) (2019/3/12時点)

楽天で購入

 

 

こちらの任天堂スーパーファミコンクラシックミニ。サンタさんの国では任天堂スイッチはまだないとのお手紙つきで。

現状結果をみるとなかなかよかったアイデアのようです。

据え置き機のメリット

・兄弟で一緒にできる。

・テレビについているコインタイマーで問答無用で時間制限ができる

子供のゲームで一番問題になるのは、自分が子供の時を考えても制限時間を守らない。ルールをやぶって、親きれて、ゲームなくす、子供あばれる この修羅場かと。

テレビにコインタイマーがあるとそれがすべて解決。

 

我が家では現在「ふぁみこん」は祝日だけ、1日1時間まで(30分x2回)というルールで運用してますが親子ともストレスなし。

問題点としては30分でもうそれこそ容赦なくきれるので息子のゲームの下手さ加減とあいまってRPG系がセーブ間に合わずまったく進まない。

ゼルダの伝説、おそらく総計6時間くらいしてますがたぶん普通にしてたら30分でたどり着くところでいまだうろうろ。ながーく遊べそうです。

我が家の子供たちに一番人気はカービーの模様。

選べるゲームタイトルの中にパネルでポンがあってちょっとなつかしかったり。大学の時にかなりやって当時は2分のスコア対戦で最高が2万点くらいいったのですが友達で一番うまいやつは6万点とかだったなあ、と。してみたら5000点;;。

13連鎖とか無理やで。

他にもFF6やら聖剣伝説やら懐かしいのがたくさん。子供より親の時間制限しないといけなそうな。

 

スマイルゼミ タッチペン ペン先交換とブルーライトカットフィルム

スマイルゼミ話題で。

備忘録もかねて

タブレットでまず気になるのがブルーライト

いろいろ調べると

1 ブルーライトカットタイプ

 

2 紙に書いたような書き心地になるフィルム

 

3 単によごれ、ほこり防止フィルム

あたりがあるようで

ブルーライトカットは必須だけど、滑って書きにくそうでこの2番も気になる

 

ということで

まず、一番下にタブレット その上に最初にブルーライトカットのフィルムを張り、さらにその上の2番のペーパーライクフィルムを張る2重貼りをしてみました。使って3か月タッチペンの反応が悪くなることもなく、見え方も問題ない、というか光が適度に抑えられてブルーライトカットフィルムだけよりも目に優しい気がしてますのでこの2重貼りはおすすめ。

 

ただこのペーパーライクフィルムはざらざらして滑らなくなる半面、タッチペンのペン先の消耗が早くなるようで、我が家では1か月目でだいぶペン先がやばくなりました。調べると代替品もあるようでしたが純正品のほうがよかろうということで

https://www.justmyshop.com/camp/smilezemi_opt_3/?p=smilezemi_3

 

こちらのジャストシステムのサイトでお買い上げ。

864円で芯が3本と交換のための道具が入ってます。

送料無料ラインにするため4セット。どうせ使うでしょう、ということで。

この芯の交換ですが、あまり減りすぎると古い芯が中に入ってしまい、つまんでは抜けなくなりペンごと交換する必要がでてきてしまうので、まだもう少し使えるかな?という段階で交換してしまうのが良いですね。