子供たちが将棋教室に行きだしました

天童子供将棋教室

天童駅の1Fで毎週土曜日に子供対象の将棋教室があります。年5000円のうえ月1回はプロ棋士が指導対局してくれるという夢のような教室です。

自分が子供の時は天童温泉街の川沿いに将棋会館があってタバコぶかぶかのじいちゃんたちの中でしていました。

なんて恵まれた環境のことよ・・・。うらやましい。子供たちを連れていくことをだし自分もに小学6年生までやっていた将棋を再度チャレンジ。

将棋ソフトだと初段くらいといい勝負。終盤が全然わからなくなってました。

子供たちは10級から。動かし方は覚えてきて6枚落ちだと攻め方がわかってきた程度。平手で楽しめる日が来るかなあ・・・?

10月の市の2000局同時開催のイベントに参加できるようにもう少しがんばってくれ。

ガーデンヒルズ一日町 分譲 by須藤不動産・・・・@天童

新規住宅分譲地 ガーデンヒルズ一日町

完全にマイナーネタ。

元多田木工があった土地を須藤不動産が再開発して住宅街(100軒分ほど?)として売りに出されています。

多田木工のアスベストとか産廃の土壌処理は大変だったでしょうなあ。どの程度までしたのかは知らないけど。

・近所の三和油脂の匂いで窓開けれない(特に夏は素敵なことに)

・となりにパチ屋

・線路沿い

・朝夕の通勤時間にただでさえ激混み通りなのに本道にでれんの?

と、地元民なら「え、ここに家?」って場所だけどはてさてどうなるか?

フォローしておくと

・糠のいい香りが1年中かげて

・暇な時はすぐパチンコ屋いけて

・新幹線が毎日目の前でみえて

・車がたくさん見えるから子供が大喜び、イオンも近いよ

・朝の忙しいときでもじっくりまてる忍耐力UP

といいこともたくさんある場所ともいえる。

子供のテレビ見すぎ制限用 テレビ用コインタイマー 経過6か月目

今年の始まりに朝起きてはテレビ、ごはんを食べずにテレビ、幼稚園から帰るとテレビ、となった子供たちに苦肉の策としてコインタイマーを導入しました。

東亜電子というところで出している100円で動くやつです。

100円で動く時間は自由に設定できるのですが我が家では切りよく30分としてます。我が家で買ったのは途中でストップ機能が付いているやつなのでたとえば10分みて消すとあと20分を好きな時から続けられるというタイプです。

当初は1日3枚(朝1枚 夜2枚)を考えてましたが、今のところ

金曜日 ・・・2枚(夕方のドラえもん+クレヨンしんちゃん)

日曜日 ・・・2枚+4枚(朝の仮面ライダー+キュウレンジャー&さざえさん、ちびまるこちゃん、いってQ)

とそれ以外の日はレンタルDVDで映画を見る日以外はテレビを見なくなりました。ただその反面、現在我が家は仮面ライダーエグゼイドに汚染されており毎日youtubeでエグゼイドを見るように。こちらもバスコードを使って時間を1日30分までと切って運用中。

なお、コインタイマーの配線などですが少し電気関係詳しい人なら自分で簡単にできるようですが、その手のものはさっぱりの我が家、電気屋さんに頼みました。3000円ほどでしていただきました。機械代が24000円ほどなので決して安い買い物ではありませんが、今年の買ってよかったものNO1です。

まず、本を読んで~という時間が増えました。

我が家はかなり本を読むほうだと思いますが言葉を覚えるのに読書は非常に良いです。特に次男はお兄ちゃんのを見てるからだと思いますが3歳でひらがな・カタカナ・漢字をちょっと読め、ひらがな・カタカナは100%書けるようです。お兄ちゃんと一緒に仮面ライダーの謎な説明をチラシの裏によく書いてます。勉強っぽいことは何一つしていないので読書だけでこうなったと思われます。

次に時計の読み方やお金の数え方が見についたようです。以前いくら教えても時計の読み方がわからなかった長男があっという間に「何分までテレビ見れる」となりました。げんきんなものです。

そしてこれが一番ですが親sの主に朝食時の早くご飯食べて幼稚園行く準備せーというイライラが7割カットです。ゼロにはなりませんが。

3歳~小学生くらいでテレビ見すぎでどうしたら、と悩んでる人はコインタイマーお勧めです。