ポイントやらマイルの換金 確定申告の準備

3年前くらいから陸マイラーサイトに触発されてこまめにポイントやらマイルやらをちまちま集めてましたが去年、はた、と気がつきました。

我が家、飛行機にほとんど乗らない…。海外旅行・・・なにその罰ゲーム という出不精一家なので「マイルなんて貯めたってしゃーないやん」となりビジネスクラスでつかえば1マイル=10円や、という陸マイラーサイトを尻目に1マイルなんてせいぜい2円以下や、といわんばかりに現金にできるものは全て現金化。マイルを直接現金化はできないのでいろいろグッズにかえたりして換金。ちょーめんどくさい。

このちまちまの金額がそれなりになりまして去年から申告してます。今年もなんだかんだで200万ほどに。そのマイルのもとでが仕入れとして130万ちょっとあるので(2万円の商品買ったら1万マイルたまって、それでグッズと交換して、それを売りさばいて3万円になる、みたいな)実質は100万以下ですがちょっとした金額に。時給換算したら微妙ですけども。

東根図書館

蔵王県境事件の本が図書館にあって読んだ。
別な人が書いたのは前に禁書扱いのような形でよんだことはあるけども。30年前ならこの本を置いた図書館は山新グループから嫌ほど嫌がらせされただろう。時代は変わるものだ。

県外の人むけ情報として蔵王県境事件ってのは山形新聞グループの山形交通に役所が便宜して県境を勝手に変えちゃってライバル企業を潰しにかかったという話。
当時は
服部天皇
板垣(当時の知事)部長
金沢(当時の市長)課長
と言われていた。

同じような話でホテルキャッスルの話とかも地元では有名。新聞・ニュースに一切露出させなかった。折り込み広告すら拒否されたらしい。

山形の金日成と言われた山形新聞の服部さんがいた時代の話。山形の花笠祭りも昔からのお祭り(最上義光さんを祭るお祭り)を山新で勝手に廃止!して作って自治体に無理やりやらせたお祭り。嘘のような本当の話。

テレビ用コインタイマー設置後18か月目 

子供のテレビ時間制限用にと導入したコインタイマーの現状メモ

長男が今年の4月から小学1年生になり

幼稚園時代の9時出勤から7時30分登校に。

最初は朝起こす餌ように30分つけたりもしましたが、6:40分からテレビ 7:10分までご飯が進まない、と逆効果の場合が多く朝は

・前日とかに10分だけ残っていた(100円で30分なのですが20分で止めちゃうことも可能。10分は次回に持ち越しできる、って機能を利用します)時だけつける

というルールに。

この1年で子供たちはテレビは

・金曜日の夜(ドラえもん+クレヨンしんちゃん)
・日曜日の朝のヒーロータイム(仮面ライダー+戦隊もの)
・日曜の夜(サザエさん~いってQ) ちびまるこちゃんはあまり興味ない模様

以外は見ても見なくても、という状態に。

ビバコインタイマー

コインタイマー貯金も最近は貯まりが悪く1か月で3000~4000円くらいかな。

ただ最近はipadでyoutube,スマホでの無料ゲーム(マリオ?)を隙あらばしようと虎視眈々なのでそちらのバトルが主戦場に。

それに加えて長男は最近読書にはまってるようで本ばかり読んでご飯食べない、とテレビよりはいいのか?同じような悩みも出てきてます。