5285 ヤマックス

ヤマウよりも財務は健全だけども利益率は落ちる。ただ1年ほど前より自社株買い+分割+増配など貯めこむだけでなく財務系にも手を入れだしてきてるのでPBRの位置が変わりそうな気がする。

今期は3Qまで来てるが会社予想売上175億 営業利益5.8億だが

売上180億 営業6.5~7億程度まではあると予想。7億で1株益@94円

当初1株益54円×配当性25%で14円配当の予定だが、同じく配当性25%とすると20円~25円までの増配があっておかしくない。

ヤマウと同じくこの好業績がどの程度続くのかという問題はあるがPBR0.5 ROE9%近くといのは長期でもって報われると予想。

PF組み換えつらつら

昨年はなんだかんだでそれなりにで+20%ほど。

エムジーホームとGLをとったのが大きかった。

逆に大きく凹んだのが品川とSECカーボン。どう考えても安いと思うのでロット半分にしてホールドしてたらようやく戻り。

基本グレアム信者だけどもPBRに加えて決算上の1株益よりもキャッシュフローをベースにPERを考えるとどうだろう?と考え中。忙しくてなかなかみれていないけど。

主力

1771 日本乾隆 

5351 品川リフラクトリーズ

9513 J-POWER

5284 ヤマウ

5285 ヤマックス

5304 SECカーボン

5445 東京鉄鋼

ほか優待銘柄含め20ほど。少し整理が必要か。

2760 東京エレクトロンデバイスは3700で売り切り。

8101 GSIクレオスはマスク需要の持続を読んでいながら痛恨の早売りで残りわずか;;

時間を見つけて主力の決算考察をしないと。

PF組み換え

8891 PF上位のエムジーホームが予測通りの負ののれんで上方修正で3連S TOBやPBR考えれば上値余地はあるけども他のマンション系のPERが5程度 ネットネット950円ということで平均880円ほどで売却。

現金ができたので1771 日本乾溜を10%まで買い増し。

7705 GLサイエンスも大きく上昇 平均で2倍 最初買った分は3倍までなったがこちらは成長株として持ってるので移動平均線割るまではひたすら我慢予定

他にも今週は3254 No1 も大きく上がり年初+20%まで。