2024.3月の中計から期待で準主力ポジだった銘柄の点検分析:自分用
売上予定710億 営業利益12億 経常利益15億 予定
中計では2027で売上770億 営利18億を予定しているが新事業がまだで自動車一本足
航空機塗料がどの程度の数字になるのか、もう少し時間がかかりそう。
流動資産274億+有価証券106億ー負債総額222億=158億
時価総額97億 とネットネット状態はかわらず。バリュー株がどれもこれも上がってる現状残り少ない割安株
今後、大丈夫なの?の自動車頼み故のこの評価
中計を出していこう、会社はROE8%にこだわっているのか毎年12億ほど保有有価証券を売却して純益を+6~7億の16億ほど(ROE8%水準)にしているので今年も12月に有価証券売却のお知らせが来るはず。
たぶん売却対象はタコ足配当で3倍化した西川ゴム含みの予想
配当は前年度+3円で48円にするのでなかろうか?(願望)
ただ会社発表の中計2027年度 純益13億でROE8%にするには純資産を170億程度にする必要があり、40億円配当で出すか、自社株買いが必要だが。
もしくは今のように保有株売却で利益をかさましするか。
この規模で買うなら1.5倍化程度の期待値だが、配当を毎年+していく感じだと年+10%程度の期待値
瞬間高騰はほぼなさそうだが、負けの目がだいぶ小さい投資と思うので5%配当を見ながら中計期間、準主力として保有したいと思う。
PF規模が昔と違うので昔の準主力の規模だと少なすぎるので4~5%規模にしたい。
というかそれ以下は分散しすぎで銘柄選択が適当になるので早めに修正したい。
優待30~40銘柄 準主力5~8銘柄 主力3銘柄位のイメージ